ニュース

【箱根駅伝プロジェクト】ラッフルによる資金調達へのご協力のお願い

このたび慶應箱根駅プロジェクトチームでは、活動資金の確保のために、9月下旬から来年1月までの期間限定で、インターネット上で「ラッフル」を用いた寄付金の募集をさせて頂くこととなりました。

ラッフルは「慈善福引」と訳され、欧米では寄付金を集める効果的な手法として、広く活用されています。今回は、慶應箱根駅伝プロジェクト公式サイトのラッフル特設ページにて11,000円からの寄付を広く募集します。寄付して頂いた方にはラッフルチケット(福引券)を発行し、慶應箱根駅伝プロジェクトを応援してくださる企業・団体などから無償でご提供頂いた様々な景品の抽選を行い、当選した寄付者へ景品をお届けします。

慶應箱根駅伝プロジェクト公式サイト
https://hakone-pj.keio-tf.org/

そこで、OBOGの皆様におかれましては、以下2点のご協力をお願いしたく存じます。

■ラッフルの景品提供の呼び掛け

皆様のお勤め先や関係先で、慶應箱根駅伝プロジェクトに賛同・協力をして頂けそうなところがありましたら、ぜひ景品の無償での提供をお願いしたいと思います。自社製品・商品サンプル・試供品・余剰在庫などを、小ロットでご提供頂くだけで十分です。添付ファイル「ラッフル景品提供のお願い.pdf」と「20180912_ラッフル施策概要.pdf」をご参照頂き、お声掛けにご活用ください。

■本件の周知・拡散

現在、9月下旬のリリースに向けてラッフル特設ページの最終準備を進めております。リリース時にはSNS等も活用して積極的に告知をして参りますので、周囲の皆様にラッフルを通じた寄付の呼び掛けをお願いいたします。ご協力をお願いしたい内容は、以上です。

長距離部員達の夏合宿の様子をまとめたニュースレターも作成しましたので、合わせてご覧ください。今号では、Numberなどに寄稿されているフリーライターの神津伸子さんによる紋別合宿の取材記をご紹介させて頂いています。

 

■添付ファイル

20180912_ラッフル施策概要

ラッフル景品提供のお願い

Keio-Hakone-Ekiden-Project-Newsletter-2018-09-13

 

ご不明な点等がありましたら、慶應箱根駅伝プロジェクトチームの以下のメンバーまでご連絡ください。

関西智之(平成 7年卒):s-sekinishi@gc5.so-net.ne.jp
朽津広達(平成 9年卒):hiromichi.kuchitsu63@gmail.com
細萱智大(平成10年卒):thosogaya@yahoo.co.jp
前島伸行(昭和49年卒):nobuyuki.maejima@nifty.com
大野三津雄(平成25年卒)  mitsuo.ohno@sports-it.jp

【情報追加】第94回早慶対抗陸上競技会 タイムテーブル&出場選手

【2018年9月23日(日)追加】
番組編成・出場選手紹介の情報も確定いたしましたので、追加で掲載致します。
詳しくは以下PDFよりご確認ください。

第94回早慶対抗陸上競技会 番組編成

第94回早慶対抗陸上競技会 出場選手紹介

 


 

2018年9月23日(日)に早稲田大学所沢キャンパス織田幹雄記念陸上競技場で開催される早慶戦のタイムテーブルを掲載致しました。

タイムテーブルは以下PDFよりご確認ください。

第94回早慶対抗陸上競技会タイムテーブル

 

早稲田大学所沢キャンパス織田幹雄記念陸上競技場へのアクセス

〒359-1164  埼玉県所沢市三ケ島2-579-15 (早稲田大学所沢キャンパス)
◆小手指駅南口より西武バス「早稲田大学」行で約15分、片道190円

 

第94回早慶対抗陸上競技会が9月23日(日)に開催!

2018年9月23日(日)に早慶戦が早稲田大学所沢キャンパス織田幹雄記念陸上競技場で開催されます。
(当初、年間スケジュールにおいて2018年9月16日(日)の開催を予定しておりましたが、変更になっておりますのでご了承ください。)

競技日程などが決まり次第、競走部や慶應陸上競技倶楽部のHPにてご案内いたしますので、応援よろしくお願いいたします。

第87回日本インカレ 出場選手・競技日程のお知らせ

9月6日〜9月9日に等々力陸上競技場で開催される「天皇賜杯第87回日本学生陸上競技対校選手権大会」の出場選手と競技日程を掲載いたしました。
以下、PDFよりご確認ください。OB皆様のご声援をお待ちしております。

出場選手<PDF>

競技日程<PDF>

 

等々力陸上競技場へのアクセス

JR南武線、東急東横線及び東急目黒線「武蔵小杉駅」から市営バス「溝03、04、05、杉40」系統(1番のりば)または東急バス「溝02」系統(2番のりば)で「市営等々力グランド入口」または「市営等々力グランド前」下車

川崎市中原区等々力1-1

【アジア大会】山縣、小池が揃って金・銅メダル!

アジア大会の全日程を終えて31日に山縣亮太と小池祐貴が帰国しました。
日本選手団の主将を務めた山縣亮太は100m2度目の1000(自己タイ)を記録して惜しくも銅メダル。4×100mリレー(金メダル)とともに日本中のファンに大きな感動を与えて重責を果たしました。

また小池祐貴は200mで台湾の楊選手と大接戦を演じ日本インカレのマイルリレーの優勝を思い出させる捨て身のフィニッシュで日本として 3大会振りの金メダル(2023・自己新)を獲得して日本中を沸かせました。また来年の世界陸上を見据えて起用された4×400mリレーでは第2走者としてで銅メダルに貢献しました。

二人は「慶應義塾競走部」を強く印象付けて日本短距離陣の大黒柱としてオリンピックに向けて発進します。

YouTube URL】

山縣 100m決勝
https://www.youtube.com/watch?v=A_g3eoqsMW0&t=59s

小池 200m決勝
https://www.youtube.com/watch?v=hotOimI5R_A

山縣 4×100mリレー決勝
https://www.youtube.com/watch?v=13KLkCLhzK0&t=33s

長距離北海道夏合宿への支援(差し入れ)のアイテム希望数量到達のお知らせ

平素は競走部の現役支援にご協力いただき、ありがとうございます。

先日、北海道で行われている長距離合宿への支援についてご案内いたしました。

長距離北海道夏合宿への支援(差し入れ)のお願い

非常に短い期間で多くのOBOGの皆様からのご支援をいただくことができ、すべてのアイテムについて選手が希望する数量に到達しましたのでお知らせいたします。

皆様のご協力に感謝いたします。

引き続き、ご支援のほどよろしくお願いいたします。

箱根駅伝プロジェクト 関西智之

問い合わせ先

朽津 広達(H9卒)hiromichi.kuchitsu63@gmail.com
小川 涼平(H9卒)ryohei811@gmail.com

以上

 

長距離北海道夏合宿への支援(差し入れ)のお願い

平素は競走部の現役支援にご協力いただき、ありがとうございます。

箱根駅伝プロジェクトも2年目となり、昨年同様、長距離ブロックは長期間の夏合宿を行います。今年は8月8日から16日まで山形蔵王(蔵王坊平アスリートヴィレッジ:文部科学省指定ナショナルトレーニングセンター)、17日から30日まで北海道紋別、さらに9月11日から16日に熊本水上村にて長距離夏合宿が行われます。

山形県での長距離合宿は初めてとなり、準高所トレーニングが可能な1000mの標高にて、地形の変化のあるクロスカントリーコースや全天候型グラウンド、屋内トレーニング施設の整った環境で秋からのシーズンに備えて走り込みを行います。

また、場所を移し北海道紋別では日吉の猛暑から離れ、涼しい環境の中でしっかりと距離を踏むと同時に質の高い練習を行っていきます。

その後、日本インカレで一時横浜に戻った後、予選会に向けて最後の仕上げの合宿を熊本水上村にて行います。

昨年の長距離合宿の様子

現在合宿中の選手を応援するために、OBOGの皆さまには物品差し入れをお願いしたいと考えております。今回より差し入れの仕組みとして「Amazon ほしい物リスト」を活用することになりました。この仕組みを利用することで、現役選手が希望するアイテムの中からOBOGが支援できる範囲で選択し、購入するという形で差し入れを行うことができるようになります。

下記リンクには現役選手が希望するアイテムが並んでいます。
OBOGの皆さまが応援できる範囲で購入をお願いします。

★ほしい物リスト(北海道合宿向け)

① 上記リンクをクリックすると選手の希望する「ほしい物リスト」が開きます。

② 差し入れしたいアイテムと数量を選択し、Amazonの通常の購入と同じ手順で購入します。
(アイテム購入のためにはAmazonアカウントの作成が必要となります)

③ 購入すると支払いはOBOGが行うことになり、購入されたアイテムは2次合宿先である「北海道紋別」の宿泊先に送られます。
(商品選択後の「お届け先住所の選択」は「慶應義塾大学体育会競走部長距離」を選択ください)

購入手続きの最後にメッセージを記載することができますので、選手への応援メッセージとお名前、卒業年を記載いただけますでしょうか。受取側でもどの方からの差し入れであるのか分かることになりますのでご協力お願いします。

差し入れ期間

8月16日(木)~25日(土)
(対象とする合宿を2次合宿(北海道)とし、配送日の都合から合宿終了前までとさせていただきます)

今後の「ほしい物リスト」活用について

今回、「Amazonほしい物リスト」を利用した差し入れは初めての試みとなります。選手を応援するOBOGと選手をつなぐ仕組みとして、今後も活用していきたいと考えています。今後は長距離合宿応援のみならず、「他ブロック合宿応援」、「合宿所食事応援」、及び「練習補助道具支援」なども考えております。引き続きOBOG皆さまの応援とご支援をお願い致します。

箱根駅伝プロジェクト 関西智之

問い合わせ先

朽津 広達(H9卒)hiromichi.kuchitsu63@gmail.com
小川 涼平(H9卒)ryohei811@gmail.com

以上