来る5月11日(土)に、新入生歓迎会兼関東インカレ激励会を開催いたします。
つきましては、OB・OGの皆様にはぜひ足を運んでいただければと思います。
以下、詳細となります。
◯ 2019年度新入生歓迎会兼関東インカレ激励会
【日時】 2019年5月11日(土)
【開始】 10時より
【会場】 日吉キャンパス D205(http://www.hc.keio.ac.jp/ja/facilities/schoolhouse/D205.html)
※会場が昨年と異なっております。当日は案内の部員をキャンパス内に配置いたしますが、ご注意ください。
ご参加いただける方は下記の通りご連絡をお願いいたします。
【受付】 manager.keiotf@gmail.com
【件名】 「関東カレ激励会+△△+〇〇」
※△△にはご卒業年次、〇〇にはお名前(氏名)をご入力ください。
【締切】 2018年5月9日(木)
※急遽ご予定が変更になった方もこちらにご連絡ください。
※その他のご要望・お問い合わせは本文にご記入ください。
今年の関東インカレは1部復帰を目指した重要な戦いとなります。
皆様のご出席を心よりお待ちしております。
いつも慶應競走部の活動にご支援・ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
・2018年度の納会は3月17日(日)、日吉の学生食堂で行われました。現役部員、コーチ陣、OBにご出席いただき、総勢190名でにぎやかに開催されました。
・卒業生43名のうち、主将を務めた永田駿斗が社会人アスリートとして卒業後も本格的に競技を続け、東京五輪等日本代表での活躍を目指しますので、引き続きの応援をお願いします。
・『就活部会』の皆さんのご尽力もあり、例年以上に順調に進路が定まりましたが、大学院への進学も含め若干名は学校に残って、来年度以降に再び就活に臨むことになります。OB・OG訪問等で再びお世話になることもあろうかと思いますが、新4年生・院卒業予定者も含め、温かくご支援いただくようお願いします。
・また、2018年度の塾記録表彰も下表の通り、併せて行いました。(学年は当時)
全て3年生以下の顔ぶれとなりましたので、今後の記録更新に期待したいと思います。
氏名 | 種目 | 記録 | ||
---|---|---|---|---|
杉浦 慧(政1) | 男子ハーフマラソン | 1゜04’58”2 | ||
小野 友生(総1) | 男子ハーフマラソン | 1゜04’52”3 | ||
石井 克弥(環3) | 男子10000mW | 41'18”88 | ||
石井 克弥(環3) | 男子20kmW | 1゜24’29”5 | ||
加藤 明日美(法3) | 女子フルマラソン | 2゜52’42” | ||
酒井 由吾(環1) | 男子走幅跳 | 7m79㎝ | ||
角田 ルアニィ(総2) | 女子棒高跳 | 3m80㎝ |
・4月6日(土)に開催された東京六大学対校戦から本格的なシーズンがスタートしました。
・対校の部では法政・早稲田の2強の一角を崩して2位を目指して戦いましたが、残念ながら指定席の3位で終了しました。その中でも、男子400mでは、大谷尚文(理工4)が予選・決勝とも46“89と自己記録を更新する快走を見せて優勝。男子槍投げでも畦地将史(法2)が71m14cmの自己新、塾歴代2位となる大投擲で優勝。その他にも男子走高跳の義永優樹(政3)と女子槍投げの岡嵜加奈(環4)が優勝し、結果を残しました。
・本年度の新戦力について、現時点で確定している中で全国トップレベルということでは、細井 衿菜さん(愛知・中京大中京、女子800m/IH2位)の1名のみという厳しい状況です。この外ではAO受験組から3名と、一般受験組から400Mで47秒台記録保持者の入学が判明しています。
・箱根プロジェクトの一環として精力的に行ってきた勧誘活動にもかかわらず、入学確定者は昨年より減少してしまいました。指定校推薦にしてもAO入試にしても、本格的受験シーズン前に進路を確定できるルートでの合格は年々狭き門となってきています。
・是非OB・OGの皆さんの出身校を中心に、有望な生徒がいらっしゃいましたら、『慶應の救世主として、次代の山縣・小池になるのは君(あなた)だ』と声掛けをいただき、『決して簡単に入学できないからこそ、選ばれた人に相応しいチャレンジだ』というメッセージをお伝えください。
・『合格保証』ができないことを嘆いても今更仕方ありません。これまで同様地道な勧誘活動を重ね、慶應ファン・競走部ファン~受験希望者を増やして入学・入部希望者数を拡大するために、慶應得意の人的ネットワークの強さを活用した勧誘活動へのご協力をぜひともお願いします。
・今年の関東インカレは、5月23日(木)~26日(日)に相模原ギオンスタジアムで開催されます。不本意ながら男子は2部での戦いとなりますが、必ずや即1部復帰を果たしたいと思います。但し、事前の戦力分析では流通経済大・東京学芸大との三つ巴の争いとなっており、決して易々と昇格できる状況にありません。
・交通アクセスも悪く、観戦・応援をお願いするのも心苦しくはありますが、是非多くのOB・OGの皆さんに競技場に足をお運びいただき、皆さんの力強く、温かい応援をお願い致します。
現役部員たちは与えられた環境の中で、競技力・人間力の向上に真摯に取り組んでいます。
今後とも、皆様方の物心両面の温かい支援を頂きますよう、お願い致します。
以上
競走部監督・鈴木岳生
4月6日(土)慶應義塾大学日吉陸上競技場にて開催される東京六大学対校陸上競技大会のタイムテーブルが確定いたしました。以下PDFよりご覧いただけます。
【日時】2019年4月6日(土) 9時開会式、9時30分競技開始
【場所】慶應義塾大学日吉陸上競技場
4月6日(土)慶應義塾大学日吉陸上競技場での東京六大学対校陸上競技大会戦終了後、六大学のOB・OG 合同懇親会が下記の通り開催されます。ご出席いただける方はご連絡を頂きますようお願いいたします。
4月6日(土) 18時開始予定 (対校戦は,午前10時開始予定)
慶應義塾大学日吉キャンパス内 協生館2階「ファカルティラウンジ」 TEL:045-562-7882
(来往舎から協生館に移転しておりますので、ご注意ください。)
会 費 5,000円
出席連絡先 常任理事 神津 takao_kouzu@yahoo.co.jp
いつも現役部員への支援にご協力いただき、ありがとうございます。
2019年シーズンイン前のこの2月より各ブロックが春合宿に入ります。 この春合宿は、男子は関東インカレ1部復帰を、女子はより上位の総合順位目指すために大切な練習の期間となります。 つきましては、昨年夏に長距離ブロック向けに実施したAmazonの仕組みを利用した差し入れを今回は各ブロックに対して実施したいと思います。 また、合宿時期は下記記載の通り、ブロック毎に異なっています。各ブロックの合宿時期に合わせて、差し入れ募集の案内をさせていただきます。
今回のご案内では長距離ブロック春合宿(3次合宿)への差し入れ募集となります。
(3/10 すべてのアイテムを差し入れしていただきました。ご支援ありがとうございました。)
OB・OGの皆様のご協力できる範囲の中で応援いただけると幸いです。 合宿での練習効果をより高めるために必要となるアイテムを学生に選んでもらいました。 (差し入れの流れは下段に示しております。ご確認ください。)
学生からのメッセージ 昨年の11月より冬季メニューを開始し、かなりの距離をこなしてきました。今回の合宿はその集大成であり、最後の追い込み期間です。ここでしっかりと練習を積み、徐々にスピードを上げ、シーズンにつなげていきます。この合宿は冬季からシーズンへの移行点。冬季で積んできたことの成果を、シーズンでしっかりと出せるように、実のある合宿にしたいと思います。ご支援のほど、よろしくお願いいたします。
各ブロック差し入れリスト(ブロックのリストをクリックしてください)
● 短距離(短短・短長)ブロック差し入れリスト(募集終了)
合宿場所:名瀬運動公園陸上競技場(鹿児島)
合宿期間:2月19日(火)〜25日(月)
送付先:ホテル ビッグマリン奄美
募集開始:2月12日(火)頃より(多くののアイテムを差し入れしていただきました)
● 中距離ブロック差し入れリスト(募集終了)
合宿場所:日吉グラウンド(神奈川)
合宿期間:2月19日(火)〜24日(日)
送付先:競走部合宿所
募集開始:2月12日(火)~(すべてのアイテムを差し入れしていただきました)
合宿場所:日吉グラウンド(神奈川)
合宿期間:3月16日(土)〜(三次合宿)
送付先:競走部合宿所 募集開始:3月8日(金)~(すべてのアイテムを差し入れしていただきました)
長距離ブロックは、多くの選手が二次合宿まで順調に練習を消化できていることもあり、 三次合宿に向けて少し強度を高めた練習を計画しています。 つきましては、追加アイテムを希望させていただきたく、何卒、よろしくお願い致します。
● 跳躍ブロック差し入れリスト(募集終了)
合宿場所:ニンジニアスタジアム(愛媛)
合宿期間:3月4日(月)〜8日(金)
送付先:たかのこのホテル
募集開始:2月25日(月)より(すべてのアイテムを差し入れしていただきました)
● 投擲ブロック差し入れリスト(募集終了)
合宿場所:日吉グラウンド(合宿所)
送付先:競走部合宿所
募集開始:1月29日(火)~(すべてのアイテムを差し入れしていただきました)
● 女子差し入れリスト(募集終了)
合宿場所:読谷村陸上競技場(沖縄)
合宿期間:3月10日(日)〜16日(土)
送付先:Royal Hotel 沖縄残波岬
募集開始:3月1日(金)より(すべてのアイテムを差し入れしていただきました)
差し入れの流れ
① 上記リンクをクリックすると各ブロックが希望する「差し入れ物リスト」が開きます。
② 差し入れしたいアイテムと数量を選択し、Amazonの通常の購入と同じ手順で購入します。 (アイテム購入のためにはAmazonアカウントの作成が必要となります)
③ 購入すると支払いはOB・OGが行うことになり、購入されたアイテムは各合宿が行われている宿泊先に送られます。 (注意!商品選択後の「お届け先住所の選択」は各合宿の宿泊先を選択ください)
※購入手続きの最後にメッセージを記載することができますので、選手への応援メッセージとお名前、卒業年を記載いただけますでしょうか。どなたからの差し入れであるか分かることになりますのでご協力お願いします。
Amazonで「お届け先住所の選択」した後に出てくる画面の下段にメッセージ欄があります。
慶應陸上競技倶楽部会長 福寺 誠一
競走部助監督 関西 智之
問い合わせ先
朽津 広達(H9卒)hiromichi.kuchitsu63@gmail.com
小川 涼平(H9卒)ryohei811@gmail.com
慶應箱根駅伝プロジェクトチームより、ニュースレター最新号が発行されました。
今回は2018年に大活躍した1年生達から、慶應の受験を考えている高校生達へのメッセージをご紹介させていただいております。
その他にも、自己記録更新ラッシュとなった12月の記録会の結果も掲載しております。
下記のサイトにも選手の試合結果など載せていきますのでご確認下さい。
慶應箱根駅伝プロジェクト公式サイト
https://hakone-pj.keio-tf.org/
慶應箱根駅伝プロジェクトツイッターアカウント
https://twitter.com/keio_hakone
引続き、箱根駅伝プロジェクトへのご支援をどうぞ宜しくお願い申し上げます。
1月1日に行われた第67回元旦競歩(20㎞)に石井選手(環境情報3年)が出場し、自身の記録を1分以上更新する1時間24分29秒の塾新記録をマークしました。
詳細はこちらをご確認ください。