皆様、いかがお過ごしでしょうか。会長の田﨑でございます。
リアルに、時間と空間をご一緒することが出来なくなって、3年目の年度を迎え、残念ながら、3月20日の慶応體育會競走部の納会も、昨年同様オンラインでの開催となってしまいました。
そうした中、4月9日に、日吉の競技場で、東京6大学対抗戦が行われます。感染対策との両立を図るために、抽選による事前登録者に制限されておりますが、久しく実現できなかったリアルでの応援が可能となります。
競技結果などにつきましては、追ってホームページなどでご報告させていただきますが、現役競走部員の皆さんが、現下の環境に打ち勝ち、一層、力を高め発揮してくれることを願っております。
さて、今年度は、定時総会を6月16日にオンラインで開催する予定としております。オンライン開催による制限もあることから、それに先立ち、今回のご連絡で、21年度の活動概要をご報告させていただきます。
是非ともご一読いただき、事前にご意見等、お聞かせいただければと思います。
もう一点、大切なご報告がございます。
長年、ご尽力いただいた鈴木岳生さんからの監督交替のご意向を受け、後任として、鹿又理さん(1994年卒)を理事会として推薦することを決定いたしました。正式には大学手続きを経て、定時総会での交替となります。
総会前の関東インターカレッジなどの重要な競技会は、現鈴木監督の指揮下での奮戦となります。これまでのご功績への敬意と感謝を込めて、しっかりと応援して参りたいと思います。
また、2年後の2024年には早慶戦が100回大会を迎えます。
倶楽部として、記念大会をどのような形でサポートするのかについて、皆様のご意見も伺いながら、具体的な検討を進めて参ります。
会員の皆様からの引き続きのご理解・ご支援をお願いいたします。
2022年4月
会長 田﨑 博道
添付
1.倶楽部活動報告
2.活動報告別紙_記憶を記録にプロジェクト報告
3.活動報告別紙_現役活動支援に関するご報告
4.現役幹部紹介
以上
長距離支援部会より、箱根駅伝プロジェクトのニュースレターのご案内です。
箱根駅伝予選会後に代替わりを行ってから、4ヶ月が経過しました。今号のニュースレターでは、新チームの中心となっている3年生の前原裕磨君と鯉渕温子さんにこれまでの振り返りと今後の抱負についてのコメントを掲載しています。また、昨秋からの記録会において好記録が続出しておりますので、主要大会の試合結果もご紹介させて頂いています。
なお、「箱根駅伝ラッフル2021-2022」につきましては、3月末まで寄付を募集しておりますので、あと1ヶ月間、引続き周囲の塾員の方々へのお声掛けなど、どうぞよろしくお願い致します。
なお、ニュースレターは下記のリンク先でご覧頂けます。
慶應箱根駅伝プロジェクト公式サイト
https://hakone-pj.keio-tf.org/
新年あけましておめでとうございます。
長距離支援部会より、箱根駅伝プロジェクトのニュースレターのご案内です。
先日の箱根駅伝では、田島公太郎君(環1・九州学院)が関東学生連合のメンバーとして7区を走りました。結果は本人にとって不本意なものとなってしまいましたが、箱根で戦うことの厳しさを感じることができ、チームとしての本選出場を目指す上で貴重な経験となったようです。
今号のニュースレターでは、田島君、保科ヘッドコーチ、小野コーチのコメントを掲載しておりますので、ぜひお手隙の際にご覧ください。
また、2022年の長距離ブロックの活動資金を確保するための「箱根駅伝ラッフル2021-2022」の寄付も景品もまだまだ募集中ですので、引続き周囲の塾員の方々へのお声掛けなど、どうぞよろしくお願い致します。
なお、ニュースレターは下記のリンク先でご覧頂けます。
慶應箱根駅伝プロジェクト公式サイト
https://hakone-pj.keio-tf.org/
長距離支援部会より、箱根駅伝プロジェクトのニュースレターのご案内です。
今号は、先日の箱根駅伝予選会の結果のご報告です。
順位こそ昨年と同じ19位となりましたが、10キロ通過までは予選会通過ライン近辺でレースを展開する積極果敢な走りで、確かな爪痕を残すことができました。
また、チームトップでゴールした田島君(環1・九州学院)が、関東学生連合チームに選出される見込みとなっております。
保科ヘッドコーチと長距離ブロック長の杉浦君のコメントも掲載しておりますので、慶應陸上競技倶楽部の名簿システムにログインして頂くか、下記のリンク先でご覧下さい。
慶應箱根駅伝プロジェクト公式サイト
https://hakone-pj.keio-tf.org/
長距離支援部会より、箱根駅伝プロジェクトのニュースレターのご案内です。
今号は今週末の箱根駅伝予選会のエントリーメンバーのご紹介となっております。
残念ながら今年も無観客開催となりますが、テレビやネットで選手達の熱い走りを見守って頂きたいと思います。
また、『慶應箱根駅伝ラッフル2021-2022』についてのご案内も掲載させて頂いておりますので、景品のご提供やラッフルチケット購入を通じた寄付などを、周囲の方々にお声掛け頂けましたら幸甚です。
ニュースレターは慶應陸上競技倶楽部の名簿システムにログインして頂くか、下記のリンク先でご覧頂けます。
慶應箱根駅伝プロジェクト公式サイト
https://hakone-pj.keio-tf.org/
長距離支援部会より、箱根駅伝プロジェクトのニュースレターのご案内です。
今号のニュースレターの内容は、現役マネージャーによる夏季強化合宿報告となっております。
当初予定より日程と予算を縮減した形とはなりましたが、多くの方々のお力添えを頂いて2年振りに合宿を実施することができました。
ご支援を頂いた皆様に、改めて厚く御礼申し上げます。
また、今号では『慶應箱根駅伝ラッフル2021-2022』の寄付募集開始についても掲載しております。
今年も、景品のご提供やラッフルチケット購入を通じた寄付などを、周囲の方々にお声掛け頂けましたら幸甚です。
ニュースレターは慶應陸上競技倶楽部の名簿システムにログインして頂くか、下記のリンク先でご覧頂けます。
なお、ニュースレターは下記のリンク先でもご覧頂けます。
慶應箱根駅伝プロジェクト公式サイト
https://hakone-pj.keio-tf.org/
OBOGの皆様
競走部主務の今西優太と申します。
涼風の候、日頃より體育會競走部の活動にご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、来る9月17日から19日に「第90回日本学生陸上競技対校選手権大会」が埼玉県熊谷スポーツ文化公園陸上競技場にて開催されます。
出場選手は大きな怪我なく本大会に向けて順調に準備を進めております。
つきましては、OBOGの皆様に宛てて出場選手とその意気込みを添付ファイルにてお送りさせていただきます。
本大会は無観客試合となりますが、応援のほど宜しくお願い致します。