2019年9月12日(木)~15日(日)に岐阜・岐阜メモリアルセンタ―長良川競技場で開催されました第88日本学生陸上競技対校選手権大会の結果を掲載します。
■競技結果
以下PDFからご確認下さい。
競技結果PDF
2019年9月22日(日)に早慶戦が慶應義塾大学日吉陸上競技場で開催されます。
タイムテーブルは以下PDFよりご確認ください。応援宜しくお願い致します。
なお、出場選手が確定しましたら競走部や慶應陸上競技倶楽部のHPにてご案内致します。
■OB・OG懇親会について
なお、早慶戦終了後に、「OB・OG懇親会」を開催いたします。
ご出席頂ける方は、9月15日までにご連絡を頂きますよう宜しくお願いいたします。
1.日時:9月22日(日)15時30分開始予定(早慶戦応援終了後)時間は約1時間30分程度の予定
2.場所:日吉学生食堂(1F)
3.会費:OB・OGの方3,000円
ご家族の方は、年齢にかかわらず無料へ変更致しました。
4.出席連絡について
下記アドレスに返信をお願いします。
keiotfob.event@gmail.com
その際に、卒業年次 お名前 お連れのご家族の方がいらっしゃる場合はその旨をご記入ください。
いつも現役部員への支援にご協力いただき、ありがとうございます。
春合宿への差し入れの募集の際にはたくさんのOB・OGから応募いただきました。重ねてお礼申し上げます。
8月上旬より各ブロックが夏合宿に入ります。近年は夏の気温が高く、涼しい環境での夏合宿は秋シーズンを前に非常に需要な練習の機会となります。
つきましては、昨年夏合宿、今年春合宿と同様にAmazonの仕組みを利用した差し入れを実施し、現役部員を応援したいと思います。ブロック毎に時期、場所ともに異なります。各ブロックの合宿時期に合わせて差し入れ募集の案内をさせていただきます。
OB・OGの皆様のご協力できる範囲の中で応援いただけると幸いです。 合宿での練習効果をより高めるために必要となるアイテムを学生に選んでもらいました。 (差し入れの流れは下段に示しております。ご確認ください。)
各ブロック差し入れリスト((募集中)のブロックのリストをクリックしてください)
2019年8月15日:最後まで募集していました長距離二次合宿向けのアイテムも全て差し入れしていただきました。ありがとうございました。
● 短距離(短短・短長)ブロック差し入れリスト(募集終了)
合宿場所:新潟県妙高市二俣
合宿期間:8月13日(火)〜18日(日)
送付先:ペンションハートウォーマー
募集開始:8月9日(金)より
● 中距離ブロック差し入れリスト(募集終了)
合宿場所:山形県上山市蔵王
合宿期間:8月9日(金)〜15日(木)
送付先:原ペンション
募集開始:8月6日(火)より
● 長距離ブロック差し入れリスト【1次合宿(蔵王)】(募集終了)
合宿場所:山形県上山市蔵王
合宿期間:8月9日(金)〜16日(金)
送付先:蔵王ライザワールド
募集開始:8月6日(火)より
● 長距離ブロック差し入れリスト【2次合宿(紋別)】(募集終了)
合宿場所:北海道紋別市
合宿期間:8月16日(金)〜30日(金)
送付先:紋別セントラルホテル
募集開始:8月9日(金)より
● 跳躍ブロック差し入れリスト(募集終了)
合宿場所:福島県いわき市
合宿期間:8月13日(火)〜18日(日)
送付先:旅館なぎさ亭
募集開始:8月9日(金)より
● 投擲ブロック差し入れリスト(募集終了)
強化練習場所:日吉グラウンド
送付先:競走部合宿所
募集開始:8月6日(火)より
● 女子差し入れリスト(募集終了)
合宿場所:長野県上田市
合宿期間:8月14日(水)〜20日(火)
送付先:ホテルマッキンレー
募集開始:8月9日(金)より
差し入れの流れ
① 上記リンクをクリックすると各ブロックが希望する「差し入れ物リスト」が開きます。
② 差し入れしたいアイテムと数量を選択し、Amazonの通常の購入と同じ手順で購入します。 (アイテム購入のためにはAmazonアカウントの作成が必要となります)
③ 購入すると支払いはOB・OGが行うことになり、購入されたアイテムは各合宿が行われている宿泊先に送られます。 (注意!商品選択後の「お届け先住所の選択」は各合宿の宿泊先を選択ください)
※購入手続きの最後にメッセージを記載することができますので、選手への応援メッセージとお名前、卒業年を記載いただけますでしょうか。どなたからの差し入れであるか分かることになりますのでご協力お願いします。
Amazonで「お届け先住所の選択」した後に出てくる画面の下段にメッセージ欄があります。
競走部運営支援部会長
和田 篤
問い合わせ先:広報部会
朽津 広達(H9卒)hiromichi.kuchitsu63@gmail.com
小川 涼平(H9卒)ryohei811@gmail.com
(1) 関東インカレ 【5月23日(木)~26日(日)、於;相模原ギオンスタジアム】
男子は2部に戦場を移しての本大会、流通経済大・東京学芸大との三つ巴での接戦が予想されていましたが、結果を見ればまさに文字通りの大激戦となりました。1部と異なり、幅広い種目で多くの入賞者を擁する必要があり、総合力を問われる戦いとなりましたが、14種目で延べ16名・2チームが入賞を果たし、総合91.5得点で流通経済大に次ぐ2位で1部復帰を果たしました。
3位の東京学芸大とはわずか0.5点差、最終種目の4×400mRで勝敗を決するという薄氷を踏む昇格決定となりました。自力での逆転が不可能な状況からの劇的な幕切れを呼び込んだのは、出場選手はもとより、サポートする部員・コーチングスタッフに加え、遠路はるばる応援に駆けつけてくださったOB・OGの全ての気持ちが導き出した“奇跡”に他なりません。改めて現役部員の日頃の努力に敬意を示すとともに、支える周囲の情熱に感謝したいと思います。
女子は優勝者こそ出せなかったものの、4種目で入賞を果たし、今年も慶應の存在感を示しました。
男子3部(大学院)も、出場2選手がそれぞれ3位以内の入賞を果たしました。
アクセスが不便な場所にもかかわらず、観戦に駆けつけていただいたOB・OGの皆さんには、選手に成り代りまして厚く御礼申し上げます。
3位以内の入賞者は以下の通りです。詳細は競走部HP他をご参照ください。
氏名 | 種目 | 記録 | 順位 | |
---|---|---|---|---|
藤村 大生(経3/千葉・市川) | 男子2部200m | 21"08(w) | 2位 | |
大谷 尚文(理4/三重・桑名) | 男子2部200m | 21"13(w) | 3位 | |
大谷 尚文(理4/三重・桑名) | 男子2部400m | 46"99 | 1位 | |
石井 克弥(環4/長野日大) | 男子2部10000mW | 41’21”44 | 1位 | |
森 柳(理2/石川・金沢二水) 坂口 天城(法2/福岡・福岡) 宮澤 剛史(医5/東京・慶應志木) 大谷 尚文(理4/三重・桑名) | 男子2部4×400mR | 3'31"11 | 3位 | |
酒井 由吾(環2/東京・南多摩) | 男子2部走幅跳 | 7m70㎝(w) | 1位 | |
石川 遼(環4/東京・桐朋) | 男子2部走高跳 | 2m09cm(PB) | 3位 | |
畦地 将史(法2/千葉・東葛飾) | 男子2部やり投 | 68m16cm | 2位 | |
小林 児太朗(理M1/埼玉・熊谷) | 男子3部200m | 21"80 | 3位 | |
小林 児太朗(理M1/埼玉・熊谷) | 男子3部400m | 48"45 | 2位 | |
久保田 剛史(理M1/神奈川・市立金沢) | 男子3部1500m | 3'54"22(PB) | 2位 | |
細井 衿菜(総1/愛知・中京大中京) | 女子1部800m | 2'09"79 | 3位 | |
樺沢 和佳奈(総3/群馬・常磐) | 女子1部1500m | 4'23"66 | 2位 | |
角田 ルアニイ(総3/埼玉・不動岡) | 女子1部棒高跳 | 3m80cm | 2位 |
(2) 同志社大学対校戦 【7月21日(日)、於;京都・山城公園陸上競技場】
近年は両校の戦力が拮抗し、勝敗が読めない同志社戦。昨年は男女ともに慶應が接戦を制しましたが、ホームの同志社としては「創部100周年」で必勝を期しての対戦となりました。
結果は、男子が11種目中6種目を制して35点:28点で勝利、女子は6種目中3種目を制したものの13点:25点で敗北となりました。男子はリレー次第で勝敗が決するという状況の中で何とか勝ち切りましたが、女子は選手層の差を埋めることができませんでした。
昨年ほどの暑さもなく、グラウンドコンディションとしてはまずまずでしたが、自己記録更新者は2名と、記録的には若干低調に終わりました。一方で昨年に続き、男子5000mは上位を独占し、完封勝利となり、箱根駅伝出場に向けた日頃の努力の成果を垣間見ることもできました。
(結果の詳細につきましては競走部HPをご参照ください)
当日は関西OB会を中心に多くのOB・OGの皆さんに応援をいただきました。京都での開催にもかかわらず遥々応援に駆けつけてくださったOBの方々も多く、選手一同大変心強く感じたことと思います。OB・OGの皆さんには、今後ともご支援の程、よろしくお願いします。
(3) その他;日本選手権 【6月27日(木)~30日(日)、於;福岡・博多の森陸上競技場】
現役部員では男子走幅跳に酒井由吾(環2)、女子800mに細井衿菜(総1)が出場しました。
酒井は力を発揮できずに予選落ちに終わりましたが、細井は決勝で7位と健闘しました。特に予選では自己記録に迫る2’05”97の堂々たる塾新を記録し、今後の更なる飛躍に期待を抱かせる走りをしました。なお、細井は日本代表としてU-20フランス選手権に出場も果たしています。
OBでは小池祐貴(2018卒)が100mで3位、200mで2位となり、大いに注目を集めました。またOGではカラザーズ圭菜ヴィヴィアン(2019卒)が400mHに出場しました。
残念ながら山縣亮太(2015卒)は欠場となりましたが、現在は練習を再開しており、日本人選手3人目となる9秒台をマークした小池とともに、秋に開催される世界陸上(ドーハ)での活躍も期待されるところです。
現役部員には、OB・OGの活躍を良い刺激剤として、後に続いてもらうことを期待しています。
同志社戦を終え、8月からの各ブロックによる夏合宿を経て、秋のシーズンに向かいます。
<合宿日程>
・短距離男子:8月13日(火)~21日(水)、於・新潟県妙高
・中距離:8月9日(金)~15日(木)、於・山形県蔵王
・長距離:①8/9~15、於・蔵王、②8/18~30、於・北海道紋別、③9/3~8、於・熊本水上村
・跳躍:8月13日(火)~18日(日)、於・福島県いわき
・女子:8月14日(水)~20日(火)、於・長野県菅平
<主な試合日程>
・9月12日(木)~15(日) 日本インカレ、於;岐阜・長良川スタジアム
・9月22日(日) 早慶戦、於:日吉陸上競技場
・10月26日(土) 箱根駅伝予選会、於;立川(昭和記念公園周辺)
この他にも国体や各地での選手権、記録会などの競技会があり、各部員はそれぞれの目標に向け、日々研鑽していきます。
目標として掲げた「1年での関東インカレ1部復帰」は何とか実現しましたが、来年以降も厳しい戦いが待ち受けることとなります。
OB・OGの皆さんには、都合のつく限り競技場に足を運んでいただき、現役部員たちの活躍に声援を送っていただけると大いに励みになります。
また慶應の得意のとする人的ネットワークを活用した勧誘活動へのご協力も引き続きお願いします。
以上、簡単にこの間の活動と今後の日程に関するご報告をさせていただきましたが、今後とも、皆さんの物心両面の温かいご支援を頂きますよう、お願いします。
競走部監督・鈴木岳生
6月18日に開催された2018年度の当倶楽部総会にて、役員改選が行われました。
2019年度 会長・常務理事を以下のとおりお知らせいたします。
■ 名誉会長 | |||
保利耕輔(S33) | 田中 嵩(S34) | ||
■ 顧問 | |||
上野賀亮(S39) | 田口利正(S39) | 早川 浩(S40) | |
石川 博一(S41) | 根本 武夫(S41) | 岡松武司(S42) | |
岸上 忠彰(S42) | 菅井 徹(S42) | 喜田武志(S43) | |
野瀬正顕(S43) | 内川泰彦(S44) | 川合伸太郎(S44) | |
野田勝己(S44) | 石原博志(S47) | 福寺誠一(S48) | |
前島伸行(S49) | |||
■ 役員 | |||
・会長 | |||
田﨑博道(S54) | |||
・副会長 | |||
吉田 暁(S52) | |||
・常務理事 | |||
高野裕子(S62) | |||
・理事 | |||
矢加部弘(S58) | 細田浩之(S58) | 鈴木岳生(S62) | |
藤坂英二(H1) | 斎藤直毅(H7) | 朽津広達(H9) | |
藤井拓也(H10) | 平尾祥一(H13) | 和田 篤(H14) | |
・監事 | |||
佐藤政司(S50) | 望月大輔(H7) |
6月18日の総会で慶應陸上競技倶楽部会長に選任されました田﨑博道です。
就任にあたり、一言、ご挨拶させていただきます。
倶楽部会長をお引き受けすることを決断するに際して、百周年記念 慶應義塾体育会競走部史を改めて読み返してみました。
1917年に小泉信三初代部長のもと創部した伝統ある競走部は、前身である徒歩部に遡り、明治、大正、昭和、平成と、いつの時代も、文武両道を基礎として、競技力を磨き上げた多くの名選手を輩出し続けてきました。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックでも、競走部の卒業生・現役アスリートの活躍が大いに期待されています。
そして、百有余年にわたり、競走部での研鑽を力に、グローバルに、様々な分野で活躍する卒業生が数多いることを誇りに思うところです。
政治・経済、科学技術・文化、社会の様々な分野で大転換点にある今、世代を問わず、各界・分野をリードする担い手として、その発展に貢献していくことが求められています。
令和の慶應陸上競技倶楽部、体育会競走部が、輝かしい伝統を継承し、新たな時代に即し飛躍していくことに、少しでも貢献していければと思います。
先輩の皆さまが積み重ねてこられたご努力に敬意を表しつつ、分かりやすく、オープンな倶楽部運営を心掛けてまいります。
新たな事務局体制につきましては、改めてご案内させていただきますが、会員皆さまの更なるご支援を心よりお願い申し上げます。
2019年6月
田﨑 博道(1979年卒)
東京五輪・パラリンピックの開催までいよいよあと1年となりました。
競走部では2000年シドニーに小池昭彦、12年ロンドンに横田真人、山縣亮太、高桑早生、16年リオに山縣、高桑が出場しました。4月のアジア選手権では、山縣と小池祐貴が活躍し、東京大会への出場を目指しているほか、現役部員のなかには、インカレや日本選手権の表彰台だけでなく、アジア大会などの国際大会や、将来の五輪出場を目指して練習を積んでいる選手もいます。
こうした中、競走部から五輪出場も目指せるレベルの強い選手を輩出するために、遠征費や合宿費、設備費等のバックアップ態勢を整えることで、選手が競技に専念できる環境を作ることが重要です。
そこで昨年、選手への支援を強化すべく、「次世代オリンピアン育成資金」を創設し、多くの皆様からこの資金にご支援をいただきました。誠にありがとうございました。
東京、さらにパリ、ロサンゼルスなど継続して代表を輩出していけるように、今後も毎年度、寄付活動をしてまいります。
ついては、今年度のご寄付のお願いをさせていただきます。
今後とも、競走部の発展、強化のため、より一層のご支援・ご協力を賜りますよう、重ねてお願い申し上げます。
〇 寄付方法
1)クレジットカード決済(寄付金控除は致しません)
2)コンビニ支払(寄付金控除は致しません)
※上記の決済を利用するためにはお送りしたメールをご確認下さい。
3)振込
(寄付金控除が不要な方)
● ゆうちょ銀行からのお振込
ゆうちょ銀行 10190 76009291
慶應陸上競技倶楽部次世代オリンピアン育成資金
● ゆうちょ銀行以外からのお振込
ゆうちょ銀行 018(ゼロイチハチ)支店 普通口座 7600929
慶應陸上競技倶楽部次世代オリンピアン育成資金
(寄付金控除が必要な方)
● ゆうちょ銀行からのお振込
ゆうちょ銀行 10190 89663111
慶應陸上競技倶楽部次世代オリンピアン育成資金
● ゆうちょ銀行以外からのお振込
ゆうちょ銀行 018(ゼロイチハチ)支店 普通口座 8966311
慶應陸上競技倶楽部次世代オリンピアン育成資金
〇 寄付金控除について
寄付金控除をご希望の方は振込で2口以上をお願いします。
〇 問い合わせ先
横田真人(H22)yokota@twolaps.co.jp
令和元年5月5日
慶應陸上競技倶楽部
会長 福寺誠一
次世代オリンピアン育成資金事務局
横田真人
慶應陸上競技倶楽部会員各位
会員の皆様におかれましては益々ご健勝の事とお慶び申し上げます。
さて、この度、平成30年度慶應陸上競技倶楽部総会を下記の要綱にて行いますので、奮ってご出席を頂けますようお願い申し上げます。
一昨年に100周年事業を終え、昨年は競走部創部101年目となり、次の100年に向けての大事な一歩を踏み出す年となりました。しかしながら、昨年正月に学連選抜で箱根駅伝に出場したものの、関東インカレでは2部に降格し、厳しい年となりました。
今年は、現役にとって、関東インカレ1部復帰に向けて全力で戦う年になります。陸の王者慶應の復活を目指し、監督以下の指導陣も懸命に日々の活動を行っています。慶應陸上競技倶楽部も、OB・OG一丸となって現役をサポートしてまいりたいと思いますので、引き続きのご支援をお願いいたします。
今年の総会では、例年の決算・予算の審議に加え、2年毎の理事の改選がございます。今回、会長ほか理事のメンバーが、世代交代をする案を議題にしております。新体制で、ポスト100周年の次世代を担うOBOGが、新たな原動力になり、年代を超えた会員相互の交流を深め、現役の支援も出来れば幸いに存じます。
若手・中堅OB・OGにとっては早い時間の開会となり誠に恐縮ですが、年一回の総会ですので、万障繰り合わせの上ご参加頂きたく、宜しくお願い申し上げます。
ご多用中とは存じますが、出欠のご返事を平成31年5月末日までにお送りください。
記
期日 :平成31年6月18日(火)18:30~
場所 :日本橋三越本店(本館7F)特別食堂 不二の間
会費 :6000円
アクセス: 銀座線・半蔵門線「三越前」駅より徒歩1分
銀座線・東西線「日本橋」駅(B11出口)より徒歩5分
浅草線「日本橋」駅より徒歩5分
JR新日本橋駅より徒歩7分、JR東京駅(日本橋口)より徒歩10分
敬具
慶應陸上競技倶楽部会長
福寺 誠一
尚、OB向けホームページも充実してまいります。現役のホームページと併せてご覧下さい。
慶應陸上競技倶楽部 http://www.keio-tfob.org/
慶應義塾体育会競走部 http://keio-tf.org/